2025.3.27(木)子育てコープ

こんにちは♪

子育てに役立つ情報や、子育てサークルの紹介、

パパやママたちの声などを紹介している

『子育てコープ』

今週も先週につづいて、

鈴鹿市のこども食堂【かんべスターキッチン】

ご紹介しました♪

IMG_3170.jpeg

三重県内で天むすなどを販売する

「スリースターズ」として活動中している3姉妹、

(写真右から)

長女・坂井 貴子(さかい たかこ)さん

次女・今井 優子(いまい ゆうこ)さん

三女・長谷川 裕子(はせがわ ひろこ)さん が行っているこども食堂☆

鈴鹿市・神戸(かんべ)小学校の近くで

月に一度開催しています(*^^)v

今回も

【かんべスターキッチン】の皆さん に、

お話をうかがいましたよ~ヽ(^o^)丿

IMG_7122.JPG

こども食堂開催日の様子について教えてもらいました♪

『いつも(午後)3時45分から始まるんですけど、

早いときは2時くらいから声が聞こえてきて...

そこでゲームしたりしてみんな座って待っていて、

3時すぎになったら列ができ始めて...という感じで、

皆さん楽しそうに待っています。

お弁当を持っていくと、

「手伝う!」って言ってみんな手伝ってくれて、

今日は何やろ?ってそっと袋の中をのぞいています。

その様子がかわいくて!本当にかわいいです!』

わぁ、嬉しいですねーー(*´з`)

きっとワチャワチャにぎやかなんでしょうね♪

それだけ楽しみにしているということです!

IMG_3147.jpeg

お弁当を受け取っている様子を見て感じることを

うかがいました☆

『作れる方はパパッとできるんだと思うんですけど、

私たち、100食作るのはホントにしんどいんですよ。

でもなんとか頑張って作って、

そのお弁当を渡しているときに、

皆さんに「ありがとう、ありがとう」って言ってもらうと、

ホントやってよかったな、っていう達成感があって。

一人でも多くの子どもに

このお弁当を届けられたらいいなって、

ホントに毎回思わさせてもらっています。

子ども達もかわいくて、

「昨日の夜は眠れなかった」とか、

いろんな嬉しいことを言ってくれて、

こちらが子どもにパワーをいただいています』

毎回100~120食のお弁当づくりを

3人ですべて行うのは...大変だと思います。

でも子どもたちの元気な笑顔に

癒しとパワーをもらっていると話す3人。

その笑顔もステキです(´艸`*)

IMG_7156.jpg

お子さん達もそうですけど、

保護者の皆さんからの喜びの声もありますよね♪

『低学年の子どもたちは

保護者の方と一緒にって案内しているんですけど、

皆さん一緒に来ていただいてますね。

1日でも、一息ついていただける時間が

保護者の方にも出来たらいいな、と思って

このこども食堂をやり始めたので、

喜んでいただいていると思っています』

子どもも大人も月イチの美味しいお弁当♪

楽しみにしている子ども達の姿を見て、

保護者の方もホッとしますよね(*^。^*)

IMG_3145.jpeg

これからやってみたいことを教えていただきました♪

優子さん

『始めたときはコロナ禍だったので、

お弁当を配るっていうカタチにさせてもらったんですけど、

これからは子ども達がその場所で食べて、

楽しい時間を過ごしていただけるようにしたいですね。

神戸(かんべ)の街に、

あそこに行けば楽しいことがあるっていうような

コミュニティーの場、子ども達が憩える場に

なっていければな、と思っています』

IMG_3142.jpeg

貴子さん

『子どもたちが健康的な食生活をしてほしい気持ちがあって、

本物を食べるっていうか、いいものを食べて

元気になってほしいな、っていうふうに思うので。

そういう知識も皆さんに知っていただけたり、

お母さんも含めてね。

そういうことまでできたらいいかなぁ、と思います』

食事を作る人が身体にいいもの、いいことを知っていれば、

それを食べる子どもや家族も

みんな健康的な食生活を取り入れることができますね(^_-)-☆

IMG_7155.jpg

また、たくさんの地域の方の

あたたかい気持ちも集まっているそうで・・・

『こども食堂をしているっていうことで、

卵を寄付していただいたり、

畑をしている方がお野菜を届けてくれたり、

無農薬の野菜を提供していただいたり、

お店で使わなくなったものとかを

持ってきてくれる方もいらっしゃいますし...

皆さんの助けがあって、こうして続けることができています。

というか、皆さんの協力がなかったらできない、

本当に助けていただいています。

ありがとうございます』

地域のつながりを感じますね!

優しい気持ちが集まって、

お弁当を通して幸せな時間が広がっていく。

すばらしいことですね(●´ω`●)

IMG_3158.jpeg

最後に、裕子さんがこんなお話をしてくれました♪

『子ども達に「何が一番おいしかった?」って聞いたときに、

「アイスクリーム!」って言われたことがあるんですよ。

普通、お母さん達だったら、

「このおかずです」とか言ってくれると思うんですけど(笑)、

子ども達はホンマに天真爛漫で!

「アイスクリーム!」って思いっきり言って、

後ろにいた子どもたちも全員

「うん、そうやった!」みたいな感じだったのが

ホントにおもしろかったです♪

(アイスクリームは3人が作ったわけでは...ない?)

そう、違うんです、

寄付してもらったアイスクリームを配ったんですけど、

今まで何がって言ったら「アイスクリーム!」って言ったのが

あぁ、かわいいな!この子達って思いました、ホントに。

日本の未来は明るいなーーって!ホンマやね!!』

そう言って笑う3人が何より明るい(笑)

子ども達にも地域の皆さんにも親しまれる存在なのは、

お話していてとってもよく分かりました♪

そんな3人が作る愛情たっぷりのお弁当は、

おいしいに決まってる!

一人でも多くの方に届きますように☆

いやー、それにしても本当によく笑った収録でした(≧▽≦)

IMG_7127.JPG

【かんべスターキッチン】は

月に一度、鈴鹿市の神戸小学校の近くで

こども食堂を行っています♪

基本は第4月曜日の午後3時45分からお弁当を配布していますが、

今月は春休みの特別開催ということで、

次回は31日(月)1145分からですよ(●´ω`●)

これまでの活動や様子について、

詳しくはInstagramをご覧ください!

【かんべスターキッチン】Instagramはこちら

♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪

次回は、

松阪市の【子育て応援プロジェクト パイン】をご紹介します。

お楽しみに♪

♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪

さて、最後にコープみえからのお知らせです。

コープみえでは、赤ちゃんの誕生をお祝いして

「ハピハピボックス」をプレゼントしています。

1歳未満のお子さんをお持ちのママやパパへ、

赤ちゃんとの毎日の暮らしに嬉しいアレコレを小箱に詰め、

おめでとうの気持ちとともにお届けします。

詳しくは、コープみえのホームページ、

「ハピハピボックス」で検索してください!

こちらをクリック

コープみえのホームページなどもご覧ください♪

ホームページFacebookInstagram

2025.3.20(木)子育てコープ

こんにちは♪

子育てに役立つ情報や、子育てサークルの紹介、

パパやママたちの声などを紹介している

『子育てコープ』

今週は、

鈴鹿市のこども食堂【かんべスターキッチン】

ご紹介しました♪

IMG_3169.jpeg

三重県内で天むすなどを販売する

「スリースターズ」として活動中している3姉妹、

(写真右から)

長女・坂井 貴子(さかい たかこ)さん

次女・今井 優子(いまい ゆうこ)さん

三女・長谷川 裕子(はせがわ ひろこ)さん が行っているこども食堂☆

鈴鹿市・神戸(かんべ)小学校の近くで

月に一度開催しています(*^^)v

今回は

【かんべスターキッチン】の皆さん に、

お話をうかがいましたよ~ヽ(^o^)丿

IMG_7122.JPG

まずは、3人で天むすの販売を始めたきっかけをうかがいました♪

次女・優子さん

『3人で飲食業をしようっていうことになったんですけど、

とりあえずマルシェに誘われて

それに出るのに何を作ろうか、

すごい悩んで悩んで悩んで悩んで...

前日になったときに、

"目を瞑っても作れるのは、母から受け継いだ天むすしかない!"と思って、

天むすを作って売ったんです。

そこで買っていかれた人が「おいしかった」って言って、

また何回も買いに来てくれた姿を見て、

これはいけるかもしれない!と思って、

天むす屋さんになりました。

私たちの母が料理がとっても好きで、

私たちが子どもの頃からいろんな食べ物を

すごくこだわって作ってくれて、

そのときの味をそのまま再現しています』

わぁ!お母様の味♪

天むすの味、とっても気になります(≧▽≦)

IMG_3150.jpeg

材料にもこだわっているそうで・・・

長女・貴子さん

『最初、ローフードっていう...

"ロー"は"生の"という意味で、

生の身体にいい食べ物を

みんなで作って出そうって考えていたんですけど、

その延長で小麦とか添加物がないものとかこだわりだして。

本当のミネラルが入ったお塩を使ったり、

なるべく身体に優しい食べ物を作りたいな、っていうことで

始めています』

IMG_3149.jpeg

ローフードは、

非加熱(48度以下)で調理することで

生きた酵素と栄養素をしっかり摂ることができる食べ物のこと☆

白砂糖、卵、乳製品、小麦、動物性食品などすべて不使用で、

自然の食材を丸ごと食べることによって

ビタミン、ミネラル、酵素を生かして、

そのまま体内に取り入れることができます。

身体に優しく、栄養たっぷり(*^▽^*)

3人が作る天むすは米粉で揚げていて、

小麦は一切使っていないのでグルテンフリーだとか☆

食べてみたいーー♪

IMG_3160.jpeg

さて、そんな3人が行っているのが

2022年からスタートした

子ども食堂【かんべスターキッチン】

どういうきっかけで始めたのか、うかがいました♪

三女・裕子さん

『私たちが「スリースターズ」を始めるにあたって

アドバイスをしてくれた方が、

子どもの施設やいろんなところに寄付されている方で、

「あなた達も絶対に街に貢献するような、子ども食堂をやってほしい」と

言われまして。

キッチンが自分たちが育った小学校の前にあって、

私たち3姉妹もお世話になったので、

ここに通っている子ども達と一緒に

楽しく子ども食堂ができたらいいなと思って、

始めさせてもらいました。

月に1回、第4月曜日に、

午後3時45分からお弁当を配らせていただいています』

メニューも3人で決めて、3人で作ってるんですって!

すごいですね\(◎o◎)/!

IMG_7154.jpg

『お野菜は寄付していただいて、

無農薬のお野菜を使って、

メインはコロッケとか唐揚げとか、

子ども達が喜ぶメニューになっています。

ちなみに、ウインナーはいつも入っています。

あ、シュウマイも!

シュウマイは私が大好きなんですよ!

だからシュウマイを絶対入れたいって言って(笑)

先月は餃子でした!』

と大笑いしている3人がとっても楽しそうで、

見ているこちらもつられて大笑い(*´▽`*)

IMG_3164.jpeg

『最近は毎回100~120食くらい作っています。

始めたときは50食くらいからだったんですけど、

2年経ってきて、皆さん楽しみにしてもらって、

お弁当も全部なくなるくらい来ていただいて。

ありがたいことに、多くの方にお届けできています』とのこと。

それだけいろんな方がお越しになっているということ。

愛されているこども食堂ですね!

でもお三方とお話していると、

人が集まる理由が分かります♪

もちろんお弁当を楽しみに、というのもあると思いますが、

「3人のお姉さんに会いに行きたい」っていう子どもも

多いんじゃないかなぁって思います(´艸`*)

IMG_3182.jpeg

【かんべスターキッチン】は

月に一度、鈴鹿市の神戸小学校の近くで

こども食堂を行っています♪

基本は第4月曜日ですが、

今月は春休みの特別開催ということで、

3月25日(火)と31(月)の2回、

いずれも1145分からお弁当を配布します(●´ω`●)

これまでの活動や様子について、

詳しくはInstagramをご覧ください!

【かんべスターキッチン】Instagramはこちら

♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪

次回も、

鈴鹿市のこども食堂【かんべスターキッチン】のつづきをお届けします。

お楽しみに♪

♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪

さて、最後にコープみえからのお知らせです。

コープみえでは、赤ちゃんの誕生をお祝いして

「ハピハピボックス」をプレゼントしています。

1歳未満のお子さんをお持ちのママやパパへ、

赤ちゃんとの毎日の暮らしに嬉しいアレコレを小箱に詰め、

おめでとうの気持ちとともにお届けします。

詳しくは、コープみえのホームページ、

「ハピハピボックス」で検索してください!

こちらをクリック

コープみえのホームページなどもご覧ください♪

ホームページFacebookInstagram

2025.3.13(木)子育てコープ

こんにちは♪

子育てに役立つ情報や、子育てサークルの紹介、

パパやママたちの声などを紹介している

『子育てコープ』

今週も先週につづいて、

四日市市の

【やさしさの集まる場所 常盤(ときわ)こども食堂】

ご紹介しました♪

IMG_2653.jpeg

"どんな家庭環境にいる子どもも、

明るい未来を思い描いてほしい。

お腹いっぱい食べられる幸せを届けたい"

そんな想いで、

食を通して子どもや地域の人が

笑顔で安心して過ごせる居場所をつくることを目標に

活動しています(*´ω`)

今回は

【常盤こども食堂】代表の 石河 貴子(いしかわ たかこ)さん に、

お話をうかがいましたよ~ヽ(^o^)丿

IMG_6952.jpg

こども食堂開催時に行っている"パントリー"についてうかがいました♪

『私たちの中で"パントリー"っていうのは、

簡単に言ったらレトルト品などのお土産みたいな感じで、

「お家で食べてね~」って食品などをお渡ししたり、

ご厚意で毎月服とか日用品、中古用品とかを

寄付で持ってきてくださる方がいるので、

それを必要な方にお渡しすることです。

寄付したいなっていう方も、

当日に結構来てくださったり、

当日来ることが難しかったら

お近くまで取りにうかがうこともできます。

寄付いただいた食品やさまざまな物品を

欲しいなという方にお渡ししているので、

ゆっくり見ていってもらえたらな、って思っています』

こども食堂開催時に同時に行っている"パントリー"

お越しいただいて自由に持っていくこともできるし、

寄付したいなという方も自由に持ってくることができます☆

すごく助かりますね、ありがたいことだと思います(*´ω`)

IMG_6946.JPG

石河さんは

こども食堂に来ることで顔見知りになって、

縁がつながることをとても大切にしています。

『今、震災や自然災害が怖いじゃないですか。

避難所とかに行ったとき、

「あれ?○○ちゃんおらんやん」とか、

「こども食堂に来とる○○君、今おらんけど大丈夫かな?」とか、

地域の人を気にかけるようになるためにも、

こども食堂でできたご縁があったらいいな、と思っていて。

地域の交流が少なくなっている中で、

誰が誰か分からないということがなるべくないように、というか、

いろんな人がつながれる場所になっていったらいいなって思っています』

優しくも力強い、芯のある石河さんの眼差し。

さまざまな人が集まり、

それぞれのやさしさが集まる場所にしていくことを

目指している気持ちが伝わります(^ω^)

○IMG_6951.jpg

季節ごとに今後いろんな企画をしていく【常盤こども食堂】

近々のご予定をうかがいました☆

『3月22日(土)12時~14時に食事を提供します!

どんな方でも来ていただいてOKなので、

楽しくみんなでワイワイご飯を食べて、

世代間交流していただきながら

楽しい日になってもらえたらなぁと思っています。

また、11時30分~12時の間に

絵本の読み聞かせを入れたいな、と思っているので、

こちらも来てください!』

皆さんのご参加をお待ちしていますヽ(^。^)ノ

IMG_6945.JPG

そして、今後の企画としては・・・

『学習の一歩手前の

「学ぶことが楽しいな!」と思えるような...

"好きな本の紹介大会"みたいなことをしたいなぁと。

あと、"こども哲学"と言って、

子ども達に正解のない答え...

例えば、

「なんでうちの母ちゃんはよく怒るの?」みたいなことを

子ども達に質問してそれぞれの意見を聞く...

というようなことをしていきたいなぁと思っています』

かたく言うと"意見交換会"みたいな感じだけど、

イメージは自由にお話できる

"おしゃべり会"みたいな感じですね♪(*^^)

『学校だと答えのあることばっかりだけど、

子どもの思うこと・考えることを大事に、

主体性をもって生きていってほしいな、という想いがあるので、

子どもの考えをしゃべることができる、

発言できる場所みたいなことも

つくっていきたいなって企画しています。

他にも、カラダを動かすこともしていきたいなと思っていますし...

お手伝いをしてくれる方がもしいたら、

ぜひご連絡ください!フフフ』

と優しく微笑む石河さん♪

IMG_2626.jpeg

最後にメッセージをいただきました(*´з`)

『【常盤こども食堂】では、

優しい人と地域の子ども達をつなげることを大切にしています。

善意で何か寄付をしたい方も来ていただいて、

「世の中って、すごく優しい人っていっぱいいるんだなぁ」っていうのを

いろんな子ども達に感じてもらう場所にしたいので、

どなたでも遊びに来てくれたら嬉しいなって思ってます』

ふわふわ優しくお話してくださるのですが、

とても強い想いが込められています。

そんな石河さんのまわりには

やっぱり優しい人が集まります♪

【常盤こども食堂】は仲間も募集中!!

大人も子どもも地域の人も、

みーーんな集まれーーー(^.^)/~~~

IMG_6948.JPG

【常盤こども食堂】は

毎月第4土曜、四日市市の常盤地区市民センターで開催しています☆

次回は322日(土)12時~14時の開催で、

子ども無料、大人300円で利用できます♪

また1130分から絵本の読み聞かせや、

食品、日用品などの寄付・提供を行うパントリーも実施します(^o^)/

詳しくはInstagramをチェックしてください!

【常盤こども食堂】Instagramはこちら

♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪

次回は、

鈴鹿市のこども食堂【かんべスターキッチン】をご紹介します。

お楽しみに♪

♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪

さて、最後にコープみえからのお知らせです。

コープみえでは、赤ちゃんの誕生をお祝いして

「ハピハピボックス」をプレゼントしています。

1歳未満のお子さんをお持ちのママやパパへ、

赤ちゃんとの毎日の暮らしに嬉しいアレコレを小箱に詰め、

おめでとうの気持ちとともにお届けします。

詳しくは、コープみえのホームページ、

「ハピハピボックス」で検索してください!

こちらをクリック

コープみえのホームページなどもご覧ください♪

ホームページFacebookInstagram