2023.11.30(木)子育てコープ

こんにちは♪

子育てに役立つ情報や、子育てサークルの紹介、

パパやママたちの声などを紹介している

『子育てコープ』

今週は、

鈴鹿市で活動している【のびのびっ子サークル】

ご紹介しました♪

IMG_5239.jpg

2014年5月に活動をスタートした【のびのびっ子サークル】は、

コープみえのグループ活動に登録している団体で、

元保育士などが中心となり

0歳~3歳くらいの子どもとその保護者がのんびり集える居場所づくりをしています(*^-^*)

毎週水曜午前10時から、

旧「矢田保育園」で季節の行事や工作などを行っています☆

【のびのびっ子サークル】の 矢田 喜代子(やだ きよこ)さん、磯部 美雪(いそべ みゆき)さん、

市川 亀己子(いちかわ きみこ)さん、矢田 とし子 さん、酒井 あき さん

お話をうかがいましたよ~ヽ(^o^)丿

♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪

まずは、代表の矢田喜代子さんに、

どんなところで活動しているかお聞きしました♪

『【のびのびっ子サークル】をしている旧・矢田保育園は

建物は古いんですけども、

古民家風で実家に帰ったような雰囲気で、

おばちゃんがたくさんいるような感じで...

"ゆっくり、ほっこり、しっくり"をモットーに

みんなで楽しく、私たちも楽しませていただいてやっています』

とのこと。

確かに!

懐かしいのはもちろん、

ホッとする場所っていうのはすごく分かります☆

園庭には遊具や砂場もあって、

陽の光を浴びながら過ごせるあたたかいお部屋には

メンバーの皆さんが作ったかわいい飾りがたくさん(●^o^●)

IMG_5236.jpg

『子ども達が楽しく遊ぶ中で、

お母さん達同士もおしゃべりをしたり、

友達になってつながりをつくって、その輪が広がって、

子育てが楽しくなってほしいなって思っています。

先生同士で話し合って、その月ごとの行事を決めているんですけど、

運動会、七夕、夏祭り、クリスマス、遠足とか...

あとは、毎月行っているベビーマッサージ、誕生会、身体測定とか。

子ども達の成長を喜んでいけるようなことや、

子どもができる制作をしたり、

保育士ならではの行事などを取り込んでいます』

その月、その季節にあった行事は

参加する親子の皆さんもとても楽しみにしていらっしゃいます☆

身体測定もみんなで一緒に行うことで、

変化や成長を見守ってもらっている感じがして

とてもいいですね(´▽`)

IMG_5237.jpg

ベビーマッサージを主に担当している磯部さんにお話をうかがいました♪

『ベビーマッサージはね、第一水曜日に行っています。

お子さんの気分のいいとき、お母さんもリラックスした良い気分の時に、

バスタオルを敷いて、オイルを使って...

最終的には親子の絆づくりを目標に、

触れることの大事さや成長、発達、筋肉のことを意識したり、

免疫力をつけようとか、股関節の開きをよくしようとか、

いろんないいことがあるんですよ。

中には、このマッサージをしたらお腹の調子が良くなったよとか、

そんな話をしながら進めています。

その中でお母さん達の悩みだったり、

うちの子大丈夫かなとか、発育が気になるなぁとか、

そういう話もいろいろ聞けるので、

私たちが相談に乗ることもあったり。

また親御さん同士、うちはこういうふうにやっているよ、とか

いろんな話や対策方法もどんどん出てきて、

そんな話の中で解決していくといいかなと思っています』

とおっしゃいます。

赤ちゃんに触れてマッサージをしながら、

お母さんのお悩みもみんなでマッサージ。

赤ちゃんだけじゃなくて、

お母さんたちにとってもリラックスタイムですね(#^.^#)

IMG_5238.jpg

市川さんに

活動の中で親子さんと関わって、どんなことを感じるかお聞きしました♪

『最初は、お母さんも子ども達もすごく緊張した顔で来るので、

なるべくリラックスできるように、受け止めたいな、と思って。

何回も来るごとに、

子どももお母さんもいろいろしゃべってくれるようになったり、

お母さん同士が話をするようになると、

あぁ良かったなぁと思ったりしますね。

はじめはお母さんから絶対離れないような子でも、

私たちと遊べるようになると、私たちも嬉しいし、

ココに来たら安心して遊べるなとか、安心していられるなとか、

思ってもらえたらいいですね。

ホント、みんなのおばあちゃんになれたらいいな、と思いながら

活動しています(笑)』

そう話す笑顔が優しくて優しくて♪

楽しく接していらっしゃるんだな、というのが、すごくよく分かります( *´艸`)

♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪

今後、どんな場所にしていきたいか、メンバーの皆さんにうかがってみました♪

『子どもたちが砂でどろんこになって遊んでいる姿を見ると、

やっぱりいいですよね!

そういうところになればベストかなって思っていて、

みんながそんなイキイキした姿とか見ると、

やっぱりやっててよかったなぁって感じますね』

『ゆっくり来れる場所...

それこそベビーカーにお子さんを乗せて来れるような

お近くの方はもちろん、

地域の方から声掛けして

"やっぱりココ良かったよ!"ってクチコミなんかで広まっていけばいいかなぁって』

『孤立しているお母さんが、きっとまだいると思うんですよね。

この場所を知っていただいて、

お友達と一緒に楽しめるところになったらいいな、とか思いますね。

そういう方に一人でも多く来ていただきたいですね』

優しい眼差しの皆さんがいて、優しい日差しが降り注ぐ旧矢田保育園☆

参加に予約はいりません。

毎週水曜にいつもメンバーさんが待っています♪

大人の皆さんにとってはちょっと懐かしい建物やおもちゃに囲まれて、

子ども達の成長を一緒に愛でてくれるメンバーさんと

やわらかい時間を過ごしてみませんか(*´Д`)

♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪

【のびのびっ子サークル】の活動は、

毎月行っているベビーマッサージ、誕生会、身体測定に加え、

12月20日水曜日にはクリスマス会も行われますヽ(^^)

通常の活動は予約不要ですが、

クリスマス会への参加は予約が必要です♪

詳しい情報や活動の様子などはInstagramをチェックしてください!

【のびのびっ子サークル】のInstagramはこちら

♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪

次回は、

伊賀市の地域ボランティア食堂【つばめカフェ】をご紹介します。

お楽しみに♪

♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪

さて、最後にコープみえからのお知らせです。

コープみえでは、赤ちゃんの誕生をお祝いして

「ハピハピボックス」をプレゼントしています。

1歳未満のお子さんをお持ちのママやパパへ、

赤ちゃんとの毎日の暮らしに嬉しいアレコレを小箱に詰め、

おめでとうの気持ちとともにお届けします。

詳しくは、コープみえのホームページ、

「ハピハピボックス」で検索してください!

こちらをクリック

コープみえのホームページなどもご覧ください♪

ホームページFacebookInstagram

2023.11.23(木)子育てコープ

こんにちは♪

子育てに役立つ情報や、子育てサークルの紹介、

パパやママたちの声などを紹介している

『子育てコープ』

今週も、先週につづいて

絵本の読み聞かせなどを行う【松阪お話キャラバン】

ご紹介しました♪

IMG_3626.jpeg

絵本や紙芝居を通じて子ども達の情操を養い、

読書する楽しみを育てることを目的に、

松阪市図書館を拠点にさまざまな場所で活動する

ボランティア団体です(#^.^#)

今回も、

【松阪お話キャラバン】代表 の 小林 とき子さん に、

お話をうかがいましたよ~ヽ(^o^)丿

IMG_5162.jpg

小林さんに

読み聞かせのために取り組んでいることを教えてもらいました♪

『やっぱり練習はちゃんとしないと!

私たちはなかなかみんなで集まって一緒に練習する...

というのは難しいですけど、

練習は皆さんそれぞれちゃんとしてもらっています。

やっぱり読まないと、ちゃんと練習しないと、ねぇ』

そう言って笑う小林さん♪

どんなお話のときも笑顔のままでいらっしゃって、

すごく優しさが伝わりますし、

こちらもニコニコしてしまいます(´艸`*)

IMG_3624.jpeg

お家で読み聞かせをするときに、

何かお子さん達に興味をもってもらうために、

どういったところに気をつけたらいいか、お聞きしました☆

『私たちが読み聞かせをするときは対象が何人かいるから...

多い人数に対して読み聞かせをしますよね。

でもお家だと、1対1... 

お父さんと子ども、お母さんと子ども、ということが多いと思うので、

膝の上に抱いて、一緒に本を持って、

じっくり読んで聞かせてあげる...っていう感じですると、

声もカラダを伝わって、いいんじゃないですか♪

だから、私たちが読むのとご家庭での読書だと少し違うと思うけど、

まず、子どもと"一緒に"読むっていうのが、

やっぱりいいんじゃないでしょうか。

コタツに入って一緒に本を読むなんて、ねぇ...

なんかホッコリするし、いいんじゃないですか♪』

そうですね!

お子さんとくっついたり並んだりして読み聞かせをすると

声の響きとかお互いの体温も伝わるし、

いい時間を過ごせそう♪

だんだん寒くなって、お家で過ごす時間が増えてきますし、

そういう時間を大切にしてもらいたいですね\(^o^)

IMG_5166.jpg

今後はどういったことをしていきたいとか、

こんなこともしてみたいという想いをお聞きしました♪

『絵本もどんどん新しいのが出てきていますし、

今は絵本と言っても本当にいろいろなものがありますよね。

だから、そういうのばっかりに目がいってしまいがちですけど、

そうじゃなくって...

本当の昔話とか、ロングセラーの絵本とか、

そういうのもどんどん取り上げて子ども達に紹介していきたいですよね!』

なるほど~~!

今、情報社会ですから映像で何でも見ることができるし、

情報もスマホなどで片手で得られますけど、

やっぱり本を読むとか、紙芝居を見るって大事ですよね('')

IMG_5165.jpg

『絵を見ることによって、

その子がその絵から何かを感じとって、

想像力たくましく、いろいろ広げてってくれたら一番いいんじゃないかな、と思いますね。

やっぱり耳で聞くだけじゃちょっと違うし、

だから、聞いて、見て、何かを感じとってくれたら嬉しいですね!

図書館は毎週土曜日15時から、って決まっていますし、

いつ来ていただいても必ずやっていますので、

その時間に来ていただけたら嬉しいですけどね』

毎週土曜日に松阪市図書館で行っている読み聞かせでの

"今日はこんな本を読みました"という内容は、

【松阪お話キャラバン】のInstagramで紹介しています☆

参加したお母さん達が

「今日、どんな本を読んだっけ?」って思ったときでも

それで見ることができますよ!

お子さんが気に入って、

買って読んでくれたら嬉しいですよねヽ(^^)

IMG_3620.jpeg

ちなみに、ちょっと仲間になってみたい!っていう方はどうしたらいいか、

お聞きすると...?

『図書館の方を通して、

"キャラバンのメンバーに入りたい"って言ってもらえたらありがたいし、

若い方にぜひ入っていただきたい!

ね、ホントに思いますそれは、うん』

とのこと(´艸`*)

本が好き、子どもが好き、笑顔が好き。

そんなあたたかいメンバーさんが迎えてくれる

【松阪お話キャラバン】の読み聞かせ♪

大人も子どももゆったりホッコリ絵本の世界に引き込まれます。

優しい笑顔と優しい声にじっくり浸ってみてはいかがでしょうか?

図書館では冬のイベントも

2月か3月に行う予定とのことなのでお楽しみにーー♪♪(@^^)/~~~

○IMG_5160.jpg

【松阪お話キャラバン】の

松阪市図書館での読み聞かせは・・・

どなたでも参加できる「土曜キャラバン」は

毎週土曜、午後3時から330分まで、

「乳幼児向け お話キャラバン」は

毎月第4水曜、午前11時から1130分まで

行われています♪

予約なし、無料なので、お気軽にご参加ください!

詳しくは、広報まつさかに掲載されているので

ぜひご覧くださいね(*^-^*)

また、読んだ本はInstagramでも紹介しているので、

チェックしてみてください☆

【松阪お話キャラバン】のInstagramはこちら

♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪

次回は、

鈴鹿市の【のびのびっ子サークル】をご紹介します。

お楽しみに♪

♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪

さて、最後にコープみえからのお知らせです。

コープみえでは、赤ちゃんの誕生をお祝いして

「ハピハピボックス」をプレゼントしています。

1歳未満のお子さんをお持ちのママやパパへ、

赤ちゃんとの毎日の暮らしに嬉しいアレコレを小箱に詰め、

おめでとうの気持ちとともにお届けします。

詳しくは、コープみえのホームページ、

「ハピハピボックス」で検索してください!

こちらをクリック

コープみえのホームページなどもご覧ください♪

ホームページFacebookInstagram

2023.11.16(木)子育てコープ

こんにちは♪

子育てに役立つ情報や、子育てサークルの紹介、

パパやママたちの声などを紹介している

『子育てコープ』

今週は、

絵本の読み聞かせなどを行う【松阪お話キャラバン】

ご紹介しました♪

IMG_5160.jpg

絵本や紙芝居を通じて子ども達の情操を養い、

読書する楽しみを育てることを目的に、

松阪市図書館を拠点にさまざまな場所で活動する

ボランティア団体です(#^.^#)

今回は、

【松阪お話キャラバン】代表 の 小林 とき子 さん に、

お話をうかがいましたよ~ヽ(^o^)丿

IMG_3629.jpeg

【松阪お話キャラバン】は

主となるのは松阪市図書館での活動で、

毎週土曜日の「土曜キャラバン」と

毎月1回第4水曜日の「乳幼児向け お話キャラバン」で

絵本と紙芝居の読み聞かせをしています☆

図書館の他にも、

松阪市内の小学校6校や老人ホームなどでも

活動をしています。

どんな絵本を読んでいるのか小林さんにうかがうと・・・

『担当になった人がその対象年齢や時期によって

今度はここへ行くから、とか、

今は春だから、夏だからなど

いろいろその時の状況や学年も考えて本を選んで持っていきます。

その人がこれがイイんじゃないかな、という感じで選んでいますね』

とのこと。

なるほど、その方のセンスだったり好みによって変わって

面白そうですね~(´艸`*)

IMG_5161.jpg

メンバーさんも結構たくさんいらっしゃって、

やっぱり元々本が好きとか、

お子さんと関わることが好きという方が多いそうで・・・

『今、メンバーは17名います。

年齢もいろいろですけども、皆さん一生懸命活動してもらっています。

子ども達からは返って元気をもらったりということもありますから、

やっぱり反応があると楽しいですよね』

とニコニコお話してくださる小林さん♪

その表情から楽しくあたたかく活動している様子が伝わってきます(●´ω`●)

IMG_3621.jpeg

小林さんがこの活動を始めたきっかけをうかがってみました♪

『はじめはきっかけというか、

孫ができて、将来孫に絵本を読んであげられるかな、という感じで

気軽な感じで入ったんですけど、

もう17~8年...

でもこのキャラバン自体がスタートして40年近くなりますから、

私なんてまだ新しい方になるんじゃないかと思いますけど(笑)』

長いっ!ベテランの方が多いんですねー\(o)/!

メンバーさんの年齢層も幅広いということで

いろんな方が活動していらっしゃるんですね♪

『若い方にももっと入っていただけるといいんですけど、

興味を持ってもらえるだけでも嬉しいかな、と思いますね』

IMG_5163.jpg

実は中村も子どもが小さい時に

松阪市図書館で行われている【松阪お話キャラバン】の読み聞かせに

子どもと一緒に参加したことがあるんですが、

お話の仕方もすごく優しくって、

子ども達一人ひとりに、話しかけるようにお話を伝えていたことを覚えています(*'ω'*)

『そうですね、こちらも子どもさん達の顔色をうかがいながら

「聞いてくれてるかな?」とか、「この本選んでよかったわ!」とか

思いながらね、

みんなの顔を見ながら読むと楽しいですよね』

最近はお母さんだけでなく、お父さんの参加も増えてきたんだとか!

『お父さんもね、一緒に聞いてくれてますよ。

お子さんをヒザにのせてかかえたりして、

一緒に楽しんでくれています。

嬉しいですね、家庭内でも子どもと今日図書館行こうかなとか、

そういうことを思ってくださる方が増えてきたんでしょうね。

IMG_3622.jpeg

以前だったら、

こういうのはお母さんの仕事みたいなところがあったじゃないですか。

そうじゃなくって、お父さんが「じゃぁ、俺が行ってくる!」みたいな感じで

連れてきてもらえるっていうのは嬉しいですよね。

図書館の中を見ていてもね、

本を10冊まで借りられるじゃないですか。

本を入れる袋があるんですよね、

それにいっぱいになるまで絵本を入れて

借りて行ってくれるのを見ると嬉しいですよね』

いいですねぇ♪

どの本を借りようか、まず絵本を探すことが楽しいし、

読み聞かせで小林さん達が読んだ本をまた読んでみたり。

お子さん達が絵本に興味をもつきっかけになっているかもしれないですね(*^-^*)

『それが目的なんですよ。

私たちが読んだことによって、絵本を好きになってもらって。

「じゃぁ...私も!僕も!借りて読もうかな!」って、

そう思ってもらうことがまず私たちの活動の目的ですから、

嬉しいですね、そういうのを見るといいですよね』

IMG_3616.jpeg

ずーっっと穏やかな笑顔でお話してくださって、

楽しく活動されている様子が伝わってきました♪

同じ絵本でも家族に読んでもらうのと

読み聞かせで見たり聞いたりするのとは

また別の感じ方があると思います☆

周りに他のお友達もいることで、一人ひとりの反応が違ったり、

きちんと静かに聞くこともあれば、

みんなでにぎやかに楽しむこともあったり。

【松阪お話キャラバン】の読み聞かせで

いろんな楽しみ方をしてみてくださいね\(^o^)

♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪

【松阪お話キャラバン】の

松阪市図書館での読み聞かせは・・・

どなたでも参加できる「土曜キャラバン」は

毎週土曜、午後3時から330分まで、

「乳幼児向け お話キャラバン」は

毎月第4水曜、午前11時から1130分まで

行われています♪

詳しくは、広報まつさかに掲載されているのでご覧ください(*^-^*)

また、読んだ本はInstagramでも紹介しているので、

チェックしてみてください☆

【松阪お話キャラバン】のInstagramはこちら

♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪

次回も、

【松阪お話キャラバン】のつづきをお届けします。

お楽しみに♪

♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪

さて、最後にコープみえからのお知らせです。

コープみえでは、赤ちゃんの誕生をお祝いして

「ハピハピボックス」をプレゼントしています。

1歳未満のお子さんをお持ちのママやパパへ、

赤ちゃんとの毎日の暮らしに嬉しいアレコレを小箱に詰め、

おめでとうの気持ちとともにお届けします。

詳しくは、コープみえのホームページ、

「ハピハピボックス」で検索してください!

こちらをクリック

コープみえのホームページなどもご覧ください♪

ホームページFacebookInstagram